「言いたいことが伝わらない」と悩む人が多いが、
会話にはコツがあるのをご存じだろうか?
目次
覚えておくと役に立つ会話のコツとスタンス
フィリピーナとの恋愛がここ数年続いていて、このフィリピンに
移住してきたこともあり、英語での会話が日常の中心になっている。
昨日もmaryは相変わらずのハイテンションで電話をかけてきて、
一方的にまくしたてて電話を切ったが(笑)。
英会話で楽しんで話すことにそれほどコツは必要ないと感じているが
(ストレートでシンプルなので)、何かと表現が複雑で多様な日本語
では、ちょっとした会話のコツを知らないことで損をしている人を
よく見かける。
何より日本人が話すときは、発する言葉以外の要素が、
会話の流れと場の雰囲気を大きく左右する。
ここでは、会話をするときの具体的な話し方というよりは、
人と話すときの心構えと考え方のコツを語ってみたい。
相手により関心を向ける
会話のコツも何も考えず、ただ口を開いて言葉を発すればいいと
考えている人に限って、自分が次何を話そうかばかりを考えている。
会話の中の関心が相手20%、自分80%だったとしたら、コツは
その比率を逆にしてみること。相手が気持ち良くいられること、
会話を楽しむことを最優先に考えるようにする。
そうすれば、相手の話によりのめり込み、また相手が
答えたくなるような質問も自然に出るようになる。
伝え方に努力し、気楽に構える
伝えたいことがあっても、ただ伝えただけでは何の意味もない。
伝わってこその会話であって、ただ伝えたらいいというわけではない
という感覚を理解してほしい。
伝わらないと意味がないのに、伝えればそれでいい・・・
という人があまりにも多いが、これはもったいないこと。
伝わるために大事なことは何か。
いくつかあるが、一つは伝え方。
もう一つは、いくら伝えても、伝わらない人には伝わらないということ。
感覚の鈍い人には伝わらない。受け止める人間のセンスの問題もあると
いうことだ。
会話の中で伝え方をしっかり考え、これが一番伝わるというベストの
方法さえ選択していれば、あとは相手の受け止め方次第、という気楽さ
や余裕も必要。この余裕が、うまくいっている人のコツだったりする。
属するコミュニティを増やす
「1対多」の法則というのがある。
例えばあなたが営業マンだとして、あなたの方がたった一人だけの
相手に伝えようという気持ちで電話しているから、つまり相手の方の
立場が強いから、最後には押し切られてしまう。
ところが、一度に多くの人に当たっている状況を作れば、
その戦いはぐっと有利になる。
例えば、あるホテルの会議室を借りるというときも、1つのホテルと
交渉すれば相手のいいなりだろう。ところが、一度に3つ4つのホテルと
交渉すれば、値段交渉も可能になってくる。競合を設けることだ。
これは個人の会話でも同じ。様々なところにあなたの居場所が
あれば、一人の友達に執着したり、変なことを言わないようにと
相手に気ばかり使うこともなくなる。コツは家族と職場以外の
コミュニティに入って、いろいろな友達をつくることだ。
会話のコツと自由になる方法を同時に学ぶ
会話のコツ以前に、合わない人とは・・・
俺も何度も経験しているが、やはりどうしても会話がかみ合わない、
そもそも性格的に合わないという人がいるのは事実で、これはコツ
以前の話。
妹のリエと住んでいた新倉のマンションに、2年の間に300人以上の
人達を招いてビジネスのプレゼンをしたが、ヘンな空気、重苦しい
雰囲気になったのを今でも忘れていない(笑)。
いくら会話のコツを学んでも、世の中にあなたと合わない人は
山ほどいる。そんな場合は無理に会う必要はなく、合わない人とは
会わないことを選ぶのも一つ。
逆に言えばあなたと合う人はもっと他にいるわけで、その人と
出会うためにより貴重な時間を使った方が有意義だ。
自分の未来に責任を持とうとしている人でなければ、こうして
毎回俺のブログを読んだり、ニュースレターに返信をしたりしない。
これからも仲間との交流を深めていこう。
職場と自宅との往復だと、それ以外に話す人がなかなかできません。
趣味などの友達を増やして、コミュニティーを広げたいです。
会話のコツ、勉強になります。
いろんな人と出会ってきて僕は歳上とは会話がうまく噛み合わないです。そうゆうときはコミュニティーやスペックをあげたり知識を増やすことが大事ですよね
本当にいろんな人がいますよね。どれだけ努力しても合わない人は本当に合わない。大人になってから人間関係を整理するきっかけにもなりました。無理して付き合う必要なんてないですよね。
属するコミュニティを増やすことは、とても大切だと思います。職場仲間だと限界があり、世代も常に一緒で幅が広がらない。異職の方だとそれが大きく変わります。あえて違うコミュニティに身を投じることも必要ですね。
わたしはとっても狭いコミュニティにいるなと思いながらも行動にうつすことができない人間ですが、行動範囲を広げてみたいです。
言葉、話って難しいんですよね。でもそれより、難しいのは文字です。話は顔を見てその場で相手の反応を確認できますが、文字は相手の気持ちじゃなく、自分の気持ちで読んでしまうので…