素質論の診断のために無料で換算表を見ることはできても、
押さえるべきポイントを知らないと、実生活に
ほとんど役に立たない。
素質論のエキスパートのリアルな活用法、
人間関係の悩みと無縁で安定収入を得る具体的なノウハウ。
素質論をより具体的にライフスタイルに活かし、
経済的自由を手に入れる方法を知りたいあなたは、
以下の無料ニュースレターに登録を。
素質論が日本人にもかなり浸透したが・・・
誤った情報もかなり多い。
例えば、これが動物占いに置き換えられているのはよいとしても
カラーで分類されているものには、どうも違和感がある(笑)。
そもそも素質論とは何か?
無料で換算表が見れたり、数字を算出できるのか?
素質論を学ぶために100万円以上の自己投資をした男が、
ホンモノの情報の中からエッセンスを紹介しよう。
目次
- 1 素質論とは?診断を無料で。生年月日で調べるには?動物占いやキャンコード?無料でわかる919や5などの数字、コード
- 2 素質論換算表と相性をアプリで自動計算!生年月日統計学、動物占い、素質論(素質学)で001や025、100といった数字を診断する計算方法は?
- 3 素質論とベクトル、サイグラム早見表やキャンコードの調べ方、帝王学の診断(無料)…成功者の割合が分かる?
- 4 素質論のタイプと早見表。本やセミナーで学んだ、基本3パターンごとの特徴を公開
- 5 素質論(動物占い/個性心理学)では、無料でも生年月日で診断すればこんなことまで調べることが…
- 6 素質学と生年月日まとめ…素質心理学、性格の本質と占い。名倉正、キャンコードビズやキャンコードネットについてもサイトでチェック。お金持ちの素質診断、性格の本質を占いで。
素質論とは?診断を無料で。生年月日で調べるには?動物占いやキャンコード?無料でわかる919や5などの数字、コード
素質論は、個性心理学とも呼ばれ
日本では動物占いとして一時ブームになった。
しかし、実際はれっきとした学問の一つで
世界最大の統計学として関心の高い研究分野。
「素質論って要は、生年月日で人の本質が分かるって、あれでしょ?
ホントに当たってるのかね・・・」
当初、自分が持っていた感想。
そう、まさに今のあなたのように(笑)。
知れば知るほど、
それが甘い認識だったことを思い知らされた。
素質論(個性心理学)をもう少し知りたければ、
本質を知りたい人の生年月日で動物タイプを調べた上で
以下の記事を参照のこと。
そう言えば、先日久しぶりに会ったスダっち。
勤めている会社の人事部の仕事で、配置換えの新しいプロジェクトに
素質論の知識を活用し、社員全員の生年月日で動物タイプごとに
チームや座席に至るまで全部をブラッシュアップしたら・・・
数ヵ月後で、生産性の向上やコミュニケーションの円滑化が
顕著に見られたらしい。
知らなかったが、実は
いろんな組織ですでに活用されているようだ。
素質論換算表と相性をアプリで自動計算!生年月日統計学、動物占い、素質論(素質学)で001や025、100といった数字を診断する計算方法は?
まず素質論では生年月日を元に専用の換算表を使い、
素質タイプを計算する。
まずは素質論の換算表で生まれた年月を元に自分の数字を確認する。
その数字に自分の生まれた日を足す。
計算結果が460を超えている場合は、
60をマイナスする必要がある。計算法は難しくない。
次に素質タイプを知るための換算表にて算出した数字を照らし合わせると
自分の素質タイプが分かるというわけだ。
素質タイプの数字ごとに動物をあてはめられるようになっており、
これが動物占いというものになる。
(例えば1990年10月10日の場合。
換算表の数字は35。35に生まれた日の10を足すと45になる。
素質タイプは125。動物占いで言うと子守熊になる。)
この換算表は専門の本にももちろん載っているが、
インターネット上で無料閲覧することが可能だ。
素質論 無料などで検索してみると
簡単に見つかるのでぜひ探してみていただきたい。
素質論といわれると難しく感じてしまうが、
動物占いというとキャッチーな印象でやってみたいと思う方も多いだろう。
動物占いについてもいくつかご紹介しよう。
素質論から導き出される動物は12種類、
たぬき・ライオン・こじか・猿・狼・ペガサス
チーター・黒豹・虎・子守熊・象・羊だ。
例えばたぬきは経験と実績を重んじる傾向があり、
ライオンは一つのことに徹底的にこだわる傾向にある。
自分や他人の傾向を知ることは、
悩んでいる人間関係の解決の糸口を
見つけることが出来るかもしれない。
実際に自分もなぜかうまくいかない友人との関係性において、
この動物占いが役に立った経験がある。
このように傾向を知ることは自分自身にとって為になることも多いので、
ぜひ活用してみたいものだ。
素質論とベクトル、サイグラム早見表やキャンコードの調べ方、帝王学の診断(無料)…成功者の割合が分かる?
動物占いと近いものにサイグラムというものがある。
サイグラムも生年月日から割り出し、
12種類に分けて分類するというところは同じだ。
しかしこちらは他者とのコミュニケーションに役立つようになっており、
自分自身のみを占う動物占いとは用途が少し違っている。
動物占いでは統計学的な考えで、
割合や比率を元に素質をパターン化している。
もちろん人の性格は育ってきた環境によるところも大きいので、
必ずしも当たるというわけではないのだが、
元々の素質というところは統計から来ているので当たりやすいのだ。
そもそも素質論自体は帝王学をルーツとしている。
帝王学とは帝王として必要な要素を身に付けるための学問である。
帝王切開という言葉もここから来ており、
素質論に基づいて帝王になるべき子が
生まれる日を決めていたというのだ。
成功者になるためにはこの日に生まれるべきだという
考えがあったということになる。素質論には長い歴史があるのである。
サイグラムや帝王学と素質論の関係性は分かっていただけただろうか。
ご自身が必要とする場面によって使い分けていくのが良いだろう。
素質論のタイプと早見表。本やセミナーで学んだ、基本3パターンごとの特徴を公開
今回はシンプルに、生年月日で分かる素質論の
基本の3タイプごとの特徴を列挙してみたい。
あなた自身や周りの人にいくつ当てはまるか、
確かめてみるのも面白い(笑)。
なぜ、あの人とうまくいかないんだろう??と悩んでいるあなたには
解決の糸口が見つかるかもしれない。
Hタイプ
(動物占いでは、こじか・たぬき・くろひょう・ひつじ)
人口の33.3%
ずばり「いい人」
笑顔でそよ風が吹くような人
いい人と言われたい
話が長い
出会いの物語が好き
みんなと仲良く、喧嘩をせずに、和気あいあいと
人格者を目指す
将来なりたい自分とはお金持ちではなく、いい人=人格者
一緒が大好き!全部、一緒がいいんだ。みんなで一緒に成功したい
競争は嫌いだ(比較はイヤ!テンション下がる)
一緒にやる人が欲しい!
環境にいい、地球にいいものが好き
その製品がどうやってできたか、こと細かく知りたい
信用、信頼関係、人間関係、情報、愛情が大事
安全性が大切。天然成分を好む
モノの購入は、勧めてくれた人の「人柄」。どんなに安い物でも、
横柄な人からは買いたくない
1から10までの説明をキッチリ聞いて、品質を定めてから
気配りのプロ(気が利かない人が嫌い)
研究に向いている。自分で何でもとことん調べたい
ノーベル賞受賞者はこのタイプが多い
「どうして?なぜ?」=理由が大切!
人柄のいい人とつるみたい
何かを頑張るキッカケ(ガソリン)は、使命感。「○○のため」
ムダなことをやりまくる
行けないとは分かっていてもランチに誘って欲しい
お願いに弱い
先に帰るって言えない
何か小さなことがひっかかっているだけで動けない
⇒分からないことをなくすと動ける
雰囲気作りがうまい
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10全部しゃべらないと
納得できない
人のためにがんばれる
人から頼られると嬉しい
Hに対してのアドバイスとフォロー:
「やる時はやろうよ!」「まずやってみようよ!」
「一緒にがんばろう!」「一緒に成功しよう!」
「あなたじゃないとダメ」
メールで、要件の前に一言入れる(世間話etc)
一声かける
斜めか隣に座る
必ず分からないことを明確にし、なくすように心がける
どこでつまづいているかはっきり聞いてあげる
Hに対してのタブー:
絶対に裏切らないこと
一斉メール×
Hの人向けセルフチェック:
「結論から言うと・・・」を口癖にする
ムダや前置きをなくす
少し倹約する
Eタイプ
(動物占いでは、狼・猿・虎・子守熊)
人口の40%
やり手と言われたい
使える!が重要
金額重要
結論重要。結論から話して欲しい
目的が常にあると思っている
誰からも文句を言われない。一国一城の主
自分の世界を作る。ペースを乱されるのが大嫌い
周りに左右されたくない
勝負だ!なにが一緒だ~!隣は敵だ~!
人をほめるのが異常に下手(負けた気がする)
人の欠点に目がいきがち
カタチのない財産× カタチのある財産=お金
お金がないと始まらないでしょ?!と思っている
人からもらったお金じゃイヤ
稼げないのに偉そうとするなー!と思っている
実力が大切
結果、結果、結果
自分のがんばりをアピールするのが好き。そんな自分が大好き!
がんばり方は「一生懸命」
たとえ結果としてダメでも、自分自身 で納得できるように、
自分自身の力でやりたい
モノの購入は、コストパフォーマンス。赤札に弱い
この中身でこの値段!が好き
人より安く買えた=勝った!
サービス精神旺盛
ガソリンは、ライバル
狼&虎は「追いつくぞ!」で燃える
猿&子守熊は、負け勝負をしない
やる気+タイミングで燃える
声のトーンを落とされると、スゴそうに聞こえてしまう
「ここが大事ですよ」といった、真顔に弱い
時間と体を効率的に動かしたい
口癖に「ついでに~してぇ」が多い
時間にキッチリしている
楽しいか楽しくないかで決める
夢を具体的に実現できるものに響く
10・・・4・5・6・・・10
つまり、結論・・・ポイント・・・結論
Eに対してのアドバイスとフォロー:
泳がせるのも大事
ムリをさせない
「自分の目で確かめてから決めて」
先延ばしにしないように、効果などをしっかり教える
真正面に座る
目を直視して会話する
Eの人向けセルフチェック:
別れ際に振り返る
ほめることを覚える
先延ばしをなくす(計画を立てたらすぐ行動)
リアクションを大きくする
笑顔を作る
Aタイプ
(動物占いでは、チータ・ライオン・ゾウ・ペガサス)
人口の26.7%
凄い人と言われたい
すごい!ゼッタイ!が口癖
擬音語、擬声語が多い
ちゃっちゃ!とやりたい!がーっと、ばーっと!(笑)
「凄い人になれるよ」というフレーズに弱い
めんどくさいの嫌い
相手の予定、スケジュールを気にせず動く
権威、権力、パワー、大組織!
資格、権威が重要(笑)
不安をエネルギーにしている
不安になって資格を取りに行くタイプ
特別が好き
どんなに苦労しても人には見せない
メゲてるときは電話を取らないが、復活するとワケの解らない電話をする
光り輝く成功者、大物に憧れる
長い話が嫌い
頭の回転がずば抜けて早い
束縛が大嫌い。「ああしなさい」「こうしなさい」がキライ
決めつけられるのが嫌
感謝の気持ちは大切だ!ありがとうを言わない人が嫌い。なのに自分は
言わない
手っ取り早く成功したい
モノの購入は、有名、ステータス、本店、知名度(大先生のお墨付き、
宮内庁御用達など)
「業界初」というフレーズに弱い
凄い人が側にいたらいい
ガソリンは、不安(自分でみつけた不安じゃないとダメ)。将来の不安が
なくなることを強く求めている
ムラがある
察して欲しい
9:00~17:00なんて枠にはまった仕事はイヤ
「とりあえず」は「すぐやって」の意味
1・・・すご~い!(説明がない)・・・10
Aに対してのアドバイスとフォロー:
ちょっとでも弱音を吐いたら、緊急事態と思うこと!
「ちょっと うまくいかない」ときたら、すぐに飛んでいく!
長くても10秒で、インパクトのある伝え方をする(何がどうすごい
のか、単語で分かるように)
指導する時は、常に1個しか言わないこと(2個は忘れるから)
具体的に数字にする 「いつもホントがんばってるよね~」
最後に「何かない?」と聞く(努力を隠すから)
周りに褒めてくれる人を置く。
たくさん褒める
ボディランゲージや箇条書きで伝える
距離感が重要。近づきすぎないこと
Aの人向けセルフチェック:
「結論から言うと・・・」を口癖にする
人の話をよく聞く。人の話をじっくり聞けるようになったときに成功する
目の前のこと、これやったらどうなるかくらい考えよう
褒めすぎ注意
素質論(動物占い/個性心理学)では、無料でも生年月日で診断すればこんなことまで調べることが…
好みの結婚相手
H:友達のような人
E:尊敬できるパートナー
A:ほっとできる人
もらって嬉しい年賀状
H:手書き
E:タイムリーな話題
A:絵がいっぱい、写真
なお、生年月日で分かるのは本質なので
学習や経験、環境で変わる現状や、未来が分かるのとは違う。
人を決めつけるためのものでもないので、コミュニケーションを
よりよくするための傾向分析として活用するのがいいのではないだろうか。
四柱推命などで生年月日の重要さを知っていた昔の中国人達は、
この素質論の知識で敵に自分の本質や弱みを知られることを恐れ
生年月日は明かさないようにしていたとか・・・
ある意味、知られたら本当にヤバい個人情報かもしれない(笑)。
「職場の人間関係に悩んでいる」
「社内の人たちとうまくコミュニケーションがとれない」
あなたは、こんな悩みを抱えて苦しんではいないだろうか。
その苦しみを誰にも相談できずに、仕事の失敗を重ねたり、
体調を崩したり、転職のことをちらほら考えたりしていないだろうか。
社会人の悩みで最も多いのが「人間関係」。
上司と相性が合わないと
友人達も日々悩まされている。
精神障害として労災認定された人のうち、
実に3割以上が職場での人間関係を理由に抱えていたのだ。
また、「自分にはコミュニケーション能力があると思うか?」という質問に、
「いいえ」と答えた人の数は72.4%にも及んだ。
7割以上の人が、コミュニケーションを苦手と思っているのだ。
しかしこの数字は氷山の一角。
そのストレスを抱え続け、退職したり、
我慢を続けて苦しんでいる人は数知れない。
あなたにとって最も危険なのは
「人間関係のことなんて、ありふれた悩みだ」と軽視することだ。
本やネットの相談には
「仕事だと割り切れ」「改善する努力をしろ」など、
身もふたもないアドバイスがあふれている。
こんな紋切型のアドバイスこそ諸悪の根源だ。
それができないから悩んでいるのに、
できないことをやれと言うアドバイスが
さらにあなたを追い詰めていく。
どんな小さなきっかけでもいい。
職場の対人関係を変えてみたいというあなたに試してほしいのが
今回紹介した「バースデイサイエンス」という、
コミュニケーションスキルの改善方法だ。
俺自身についても、
・日本人ぽく見られない
・海外、特に南国大好き
・女の子をいつも笑わせたい
・結婚に興味がない
・下見なしで海外移住を敢行
・物欲より経験欲
・自然が好き
・他人に依存したくない
・旅を当たり前の日常にしたい
・サラリーマンが向いていない
・予定をパンパンに詰め込みたくない
・失敗してもいいから、自分で決めたい
・睡眠を削れない
エキスパートになると、こんな情報だけで俺のタイプがバレたりする。
改めて、素質論はすごい。
素質学と生年月日まとめ…素質心理学、性格の本質と占い。名倉正、キャンコードビズやキャンコードネットについてもサイトでチェック。お金持ちの素質診断、性格の本質を占いで。
素質論について詳しくご紹介してきたが、
いかがだっただろうか。
そもそも素質論というものをご存じだっただろうか?
歴史のある統計学的占いであることを知らなかった人も多いだろう。
いつか流行った占いというだけではなく、
実際に企業などでも活用されているツールなのである。
昔診断をしたことがある人も、
一度も診断したことがない人も、
今一度ご自身の素質タイプを確認してみてはいかがだろうか。
もしかしたら新しい自分の一面を知ることが出来るかもしれない。
この名前は知らなくても
動物占いと言われればピンとくる方も多いだろう。
一昔前に大流行し、テレビや雑誌で度々取り上げられたものだ。
しかし古くさい占いということもなく、
現在でも昔のやり方から進化を遂げて至る所で活用されている。
驚かれる方も多いだろうが、至る所で、
というのは大企業の人事コンサルティングやマーケティングなどにも
活用されているということである。
この記事では素質論の計算方法や無料での診断方法などについても
紹介してみた。ぜひご自身の素質を知り、今後の参考にしていただきたい。
個人的には、この素質論を使いこなせるようになったおかげで
人間関係に一切悩むことなく、海外で自由に暮らせるようになれた。
今後は素質論を、特に人生の行き詰まりへの
より具体的な活用法にも言及していく。
ちなみに、俺が大阪と渋谷で学んだ素質論トレーナー向けの
素質論セミナーの内容(120万円相当)は、仲間限定で
ニュースレターの中で公開していく予定。
素質論はみんなでシェアすると楽しいし、
それぞれの個性を知ることで思いやりの輪が拡がるから。
素質論とコア、000との相性、フィックスやフレックス、ベースとポテンシャル、
エネルギーとサイクル、ホープ、ケアなどについても勉強したことを伝えていきたい。
衝動的な出会いがないあなたへ。
ノウハウを学んで、クライアントの気持ちにピュアに向き合う
カウンセラーとして活躍しませんか?
今なら無料で登録できるので、
以下よりお早めに無料情報を請求してください。
[…] 素質論を使い生年月日で調べると、俺のタイプはライオン。 […]
[…] 素質論を使い生年月日で分かる3パターンごとの特徴を書いた記事も […]
生年月日が会社にも適応される!なんか聞いたことあるかも!
それで効率あがっちゃうなら願ったりかなったり。
なんで生年月日でわかるんですかね?
めっちゃ不思議ですわ。
でも、だんさん(でいいのかな?)の自己分析が面白すぎるっす。
自分が一番自分をわかってない気がするからな~引き続き頼りにしてまっす!
光栄です(笑)。でも当たってると思います^^
こんなに具体的に分析している人がいることに、何より驚きましたね。
世界の学問って深いです。(^^)
一個でも、実践に取り入れてみたいと思います。
仕事の組織を生年月日で組み合わせとか初めて聞きました。
でも、生年月日っていうことは性格で組み合わせですよね。
仕事の内容って向き不向きがあるので良い方法かもしれないですね。
おもしろーい!
もしかしたら、うまく行ってる会社は人事部が素質論を活用してるのかもですね。
ちなみに私はチータ。7割くらいあってるかも。
結構当たっていてびっくりです!面白いですね。友人や夫など自分の周りにいる人が何に当てはまるのか気になってきました。今度こっそり調べてみようかな。
結構当たっていてびっくりです!面白いですね。友人や夫など自分の周りにいる人が何に当てはまるのか気になってきました。今度こっそり調べてみようかな。
占いあんまり信じない、、、と言いつつも女子は占いの本があったらとりあえず自分のページを見てしまうのが本能です。笑
「素質論」難しそうな言葉だけど、つまりは動物占いみたいなものなんですね!
ちなみに私はペガサスなんだけど、あってるようなあってないような?
「人間関係のことなんて、ありふれた悩みだと軽視するのは危険」って言葉にドキッとしました。
素質論? 初めて聞きます。
おもしろそうですね。きちんと学ぶと100万円もかかるんですか!?
仕事上の相手のことを知りたいと思っても、
いきなり生年月日を教えてとは言いにくいですねぇ。
動物占い、昔はやりましたよねー!
チーターだったか黒ヒョウだったか忘れてやってみたらチーターでした!
20年ほど前と今見るとなんか面白いです!
自分のコミュニケーション能力に自信がある方が3割いるのですね。私も自信がありません。距離感が難しいです。
大企業ではこのような占いなどでも、人事としてふるいにかけられるんですか!笑
でも面白いかもしれません。
占い? インチキくさいよー・・・と言いつつ結構気にしてます(笑)
動物占いだとお遊びっぽいけど、素質論って言われると本物っぽい。
ちなみに私はAタイプ。
とりあえず人の話をちゃんと聞こうと思う。
何かひとつ自分を分析するツールをもってるのはいいかもしれないな。
自分のことは自分でもよくわからないが、
素質を知れば気づいてない自分を知れるかもしれない。
私も、自分にコミュニケーション能力があると思うかと聞かれても、すぐにハイとは言えないかもしれないです。。
動物占い少し前に流行りましたよね!
占いは時に人間関係にも役に立つのですね!それなら勉強してみたいです!
自己投資に100万!カッコ良すぎます!!
素質論、難しそうですね。。
でも知れば知るほど面白そうですね!
素質論を学ぶのに100万円も投資するのはスゴイ!
でもその価値はありそうですね。
育ってきた環境に影響されない部分の分類と理解すれば
活用できそうです。
友だちを動物占いでみると、ちょっと違うかなぁ~と思うこと多いけど、
それは自分が思い込んでいるだけで、本当はそうなのかな?って思います。
友だちとの接し方をちょっと変えてみると、意外な効果があるかもしれませんね。
素質論はコロナでステイホーム中の今、結構周りで話題になっていました!
奥深いのでじっくり見たいですね!
人間関係のことなんて、ありふれた悩みだ」と軽視することは危険、という言葉にドキッとしました。たしかにそうですね。みんなも苦手だけどやっているんだからと自分に言い聞かせているので、これは考え直さなければと思いました。
素質論の本でも読んでみるか…と思ったけど、
学ぶのに100万円もかかるようなことを本を読んだだけで理解できる訳ないか。
でもおもしろそうだよな。
「アドバイスとフォロー」「セルフチェック」は分かりやすい!
周りの人間に「アドバイスとフォロー」を渡しておこうかな。
「私の取説」みたいな感じで使えますね。
基本3パターンの特徴とアドバイス、とても参考になります!
まわりの人のタイプを割り出して、対策に活用したいです。
素質論は今は就職活動でも使われていると聞きます!
いわゆるその人の人間性のチェックみたいなもんですかね。
素質論気にはなっていますが、難しそうですよね。
数字が苦手な私にはめっきりついていけなさそうな感じです!笑
素質論は最近人気ですよね!
私は気質学というのを最近耳にしたのですが、どれもきっと自分のためになりますね!
素質論だけに限らず、◯◯論は結果的に統計に基づいて作られたものなんですよね。
素質論も興味はあります!
素質論を学ぶのに100万円以上ってすごい!
それだけの価値があるってことですよね。
セルフチェック参考になります。
人の話をじっくり聞けるようにならなきゃ。
タイプによって人口割合が違うのは興味深い。
統計だから同じくらいの割合になるのかと思ったけど違うんだな。
きっと世の中がうまく動くためにちょうどいいバランスなんだろうな。
素質論は覚えると使えそうだな。
女の子と話す時のネタになりそう。
彼女達、占いとか性格診断みたいなの好きだからね。
素質論には100万円の価値があるんですか!?
すごいです。
動物占い程度では大した役には立たないですね。
無料の換算表を使ってタイプを割り出すのは簡単だけど、
それを活かすのは難しそうですねー。
活かし方とかをじっくり本で読んでみたいです。
帝王学の「成功者になるために生まれるべき日」っていつなのか気になる。
素質論って100万円投資しないと役に立たないですか?
本を読むくらいじゃダメかな。
素質論って会社の人事に使えるんだね。
これは興味ある。
結果が顕著に見られるなら、やってみる価値はあるね。
本を読んでみようかな。
「動物占い」って昔流行ったねー。
占いという割には未来のことは占ってなくて、謎だったんだけど
本当は占いではなかったんですね。
やっと謎が解けました。
わたしAタイプなんだけど…やだ、当たってる。
当てはまるところが多くてびっくり。
当てはまらない部分もそれが本質なのかと思うと納得できるところもある。
確かにスゴイね素質論。
そもそも、生年月日で人の本質が分かるものなのかが微妙ですよね。
そんなの親の影響やらあるし生まれる環境にもよるから、
いくら同じ日に生まれたからって同じな訳ないと思うんだよね。
産まれた日で素質、性格などが決まるって面白いですよね。嘘くさ!と思う部分もありますが、かと思えば当たってたりするし…不思議ですよね。やっぱり誕生日って重要なのかなかあ。
素質論すごい当たりますね。統計学なのかもしれませんが、占いなんて信じないと思っていても、みてしまう。笑
もしかしたら、人事部の方はこれを使ってるのではないかと思ってしまいます。かなり当たっていますね。
本当にこんなのがあったっえいるのかな?と思いました!だけど実際にやると結構当たっていてびっくり!
動物占いよりも深くてすごく意味のある心理学ですね!企業で取り入れるのも納得がいきます!
うまく行っている企業は素質論を取り入れているところもありそうですね!効率的で素晴らしいなとおもいます!
生まれた日である程度の能力、性格が決まっているというのも変な話ですけど、そうなのかなと思います、、
生年月日を利用した占いのようなものがあるのは知っていましたが、素質論という言葉は初めて聞きました。組織を作る時に利用して上手くいくなら、いいかもしれませんね。