フィリピンの労働環境について、
あなたはどれほどご存じだろうか?
仲間を始め、このフィリピンで労働ビザを取って
働こうという人が増えているが・・・
その実態についての情報が
あまりにも足りていない。
フィリピンの労働環境のマイナス面
フィリピンで労働に携わる場合、日本で採用されて
出向するのと現地採用で大きく異なる。
後者の場合は、外国人の所得税が25パーセントということもあり
手取り金額はかなり小さくなる。
例えば俺が今いるフィリピンの観光地セブの場合、語学学校のような
労働環境では月12万円程度が相場。しかもこれは額面なので、
あなたの手元に残るのは日本のフリーターが稼ぐような額だ。
ただ、フィリピンにある日系の会社ではビザの取得や更新はもちろん
食事や家賃の補助があったりするところも多い。そもそも、労働しながら
生活しても日本よりコストが安いので、普通にやっていくには十分過ぎる。
一方で、日本で採用された場合は会社が快適な環境を
提供してくれる。安全なコンドミニアムはもちろん、
場合によってはドライバーやメイドがつくケースまで。
海外出張手当まで入るので、労働環境としては
かなり日本よりも恵まれている。
また注意したいのは、こちらにある日本人のベンチャー企業には
かなり癖がある人が多いという、笑えるほど共通する特徴。
それでも個人的に気に入っているのは、フィリピンの労働環境の
メリットである「残業をしない」という点。これは日本や一部の国が
特殊ともいえるが。
特にフィリピンの場合、残業代を支払わない会社が多いので
皆きっちり仕事終わらせ、すぐに家路に向かう。
家族を大事にするフィリピンの文化が
反映されている部分でもある。
フィリピンで労働するなら?マイナス面の解決法
フィリピンのゆるさが大丈夫であれば(笑)、残業も人間関係の
ストレスもないこのフィリピンの労働環境は、例えば東京で働いていた
ストレスフルだった俺のような人間にとっては天国。
唯一カバーしたいのはやはり、日本人の
一般的な給料より下がるお金の部分。
ここを解決するためには、フィリピンに住んでいても
得られるオンラインからの安定収入がベスト。
具体的には情報発信ビジネスだが、そのノウハウについては
ニュースレターの中であなたに詳細に伝えていく。
フィリピンで働くなら、
残業体質の日本人の常識を捨て去る必要がある。
仕事で残業ばかりの人・・・
一方では就業時間中は忙しそうなのに、定時になると
スパンと仕事を切り上げ楽しそうに帰宅する先輩も。
この両者を見てきたが、その違いは何だろう?
俺の場合は、朝来た時にカバンをトイレに隠し
定時になったらトイレに行くフリをして
実はそのまま帰宅・・・
これを常套手段としていたので
残業はほとんどしなかった(笑)。
仕事で残業ばかりの人
まず仕事で残業ばかりする人というのは、行き当たりばったりで
思いついた順番に思いついたことに手をつけていく。
また仕事の残業が常態化している人は、ゴールや納期が
明確ではないのでダラダラと作業を続けてしまう。
そしてメールの返信を保留するのも、
仕事で残業ばかりの人の特徴。
仕事の遅い人というのは、とにかくメールのレスポンスが遅い。
かつての同僚の古さんもそうだったが、仕事ができる人で
メールの返信や電話の折り返しが遅い人は俺の周りでは見たことがない。
あとは、仕事中にどうでもいい雑談や会議が多すぎること。
本質的な作業に時間を使っていないので、結局時間はどんどん過ぎ
残業するハメになる。
仕事で残業しない方法
もしあなたがなかなか仕事の残業から抜け出せないなら、
以下のことを参考にしてみてほしい。
まずは、マルチタスクではなくシングルタスク
つまり「一つの作業に集中して取り組む」こと。
たくさんのことを同時にやろうとする人がいるが、
結局一つのことに集中したほうが結果的に多くの作業を
終わらせることができる。
また仕事のTodoリストを書き、それに優先順位をつけた上で
「最低限これだけは終わらせる」というものから手をつければ、
無駄な残業は避けられる。
メールの返信は当然すぐに行う。
一方で、人によってはメールをチェックする時間を
1日の中で決めている人も。メールのチェックばかりが
気になっていると、他の仕事に手がつけられない場合もあるからだ。
いずれにしても、メールを読んだら
すぐに返す習慣をつければいい。
さらに、部下ができた時は仕事をどんどん任せ、
自分にしかできない作業に集中すれば残業せずに済む。
他人を信頼できず、全て自分で抱え込む
ナベさんのようなタイプの人もいるが(笑)
いずれキャパオーバーになる。
無駄なミーティングはしないのはもちろん、ダラダラと
仕事に関係ない雑談ばかりしないのも当然。
定時に帰る習慣をつけ、周りにもそれを認識させる。
そうすれば、日本でよくあるような「何となく
帰りづらい雰囲気」もいちいち気にしなくてよくなる。
フィリピンに住む日本人移住仲間の冨永さんは、
フィリピン妻と毎日労働に明け暮れている。
治安の良いマカティにいる彼もやはり、
俺と同じく温泉とマッサージに目がない男(笑)。
出向と現地採用でこんなにも違うんですね。出向だとかなり優雅な生活が送れそう。残業がないのも羨ましいです。日本の残業ありきの仕事の在り方は異常だと思ってます。家族を大事にする文化が生んだ仕事の仕方なんでしょうね。