「仕事を退職しようと思います。
いよいよ副業に専念です。
今までフォローアップ、
本当にありがとうございました!」
LINEに晴れ晴れした声でコールしてきたのは
沼津の仲間、川西さん。
3年半で退職した仕事
虎ノ門駅からほど近い霞ヶ関ビル。この25階で
法人営業や中小企業のコンサルティング、ITサポートや
ヘルプデスクなど様々な仕事を退職まで続けてきた。
この中で、入所と同時に始めた
ダイレクトマーケティングビジネス。
その時の女上司・・・便秘に悩む彼女に良かれと思って勧めた
製品の話が人事に漏れ、当時まだ一般的ではない副業について
呼び出しをくらった。
「この法人を辞めるか、その副業を辞めるか
今すぐ選べ・・・」
そう仕事場で聞かれた時に、頭の中で
すでに「退職」の文字がちらついていた。
仕事を退職するなら知っておきたい準備
仕事の退職について形式的なことを言えば、あなたの職場の
就業規則をきちんと知っていることは大切。
後で面倒なトラブルにならないためにも、いつまでにどういった形で
仕事を退職する旨を申告しなければならないのかを明確にしておく。
その上で、あなたが本当に仕事を辞めたい理由を紙に書き出してみる。
さらに、この退職を機会にあなたが本当に送りたい人生を書き出し、
仕事を通じて達成したいことを明確にする。
ビジョンが不明確なまま仕事だけを変えても、
理想のライフスタイルには近づいていかないからだ。
さらに、転職活動は仕事を辞める前にしておくこと。とにかく嫌だからと
先に退職してしまい、後で後悔するパターンが多いが・・・やはり
今よりも客観的に条件の良い場所を探しておくことは大切。
ちなみに、仕事の退職についての相談を同僚など職場の人にしても、
適切なアドバイスは得られない。あなたのことをよく理解してくれている
別のコミュニティに属する人に相談してみよう。
何より最もしておきたい準備は、別の収入源の確保。
今だったらインターネットを使って情報発信ビジネスを始め、仕事を
辞める前から収入を得始めることは十分に可能。俺自身もこれによって、
お勤めの収入を超えたタイミングで退職。
今は仲間の独立のお手伝いを続けている。
具体的な方法については、ニュースレターで
あなたにもお伝えしていく。
元退職庁勤務のマリス。
俺と同じく自他共に認めるマザコンだ(笑)。
コメントフォーム