大人の無知は罪です。
あなたは薬害エイズ事件を記憶しているでしょうか?
そう、1980年代に日本の血友病患者に対し使用された非加熱製剤
(ウィルスの非活性化が行われていない治療薬)により、1,800人が
HIV感染者及びエイズ患者となり、600人以上が死亡した悲惨な事件。
あまりにひどい・・・今でも当時の報道番組が目に浮かびます。
健康寿命とか平均寿命とか、そんなレベルの話ではありません。
まだ子供だった俺は、和光市新倉のボロ家でニュースを眺め
母ちゃんの早口の解説に耳を澄ませながら
「日本て、もっとちゃんとしてると思ってた」
ボンヤリそんなことを考えていたのを覚えています。
バレなきゃいい・・・?
最近、東京にいるカズヤ、マサキとLINEで話していて驚いたこと。
テーマは人間関係がうまくいく方法でしたが、ふと
こんな話に逸れました。
「DANさん、知ってます?
若い女の子、みんなプールでおしっこしてますよ」
「は?」
どうやら、20代女性へのアンケートで「プールでこっそり放尿した
ことのある人」は49.3%・・・実に2人に1人だとか。
プールにはドッサリ塩素が入ってるから大丈夫・・・
そういう話ではありません。
人が泳ぐプールの中に、おしっこがジャージャー垂れ流されている。
「バレなきゃいい」
「自分さえ大丈夫ならいい」
このモラルの低下は、英語の特訓を勧める詐欺教材にも
見られたりします。
こんなささいなことでも、好きだった「ちゃんとしている国」日本が
また遠くなった気がして、どこか寂しくなりました。
この「バレなきゃ大丈夫」という風潮が、個人だけではなく
大企業で見られることがあります。
食料品メーカーのラベルや原材料偽装など、およそ考えられないような
ニュースが、海を越えて伝わってきます。
大企業が不祥事を起こしたことで消費者に被害が及んだ場合、その
インパクトは計り知れません。
コメントフォーム