「フィリピンフード」
日本ではあまり人気がないので(笑)、俺のように
こちらに移住した人間やフィリピンパブに行くのが
好きな人以外には馴染みがないが・・・
意外と日本人の口に合うものも多いことは、
実際現地に来てみて気づいた。
日本人向きのフィリピンフード
フィリピンではその支配の歴史から、言葉など様々な国の
文化がミックスされているが・・・フードに関しては中華料理の
影響を受けているため、日本人の味覚に合うものも実は少なくない。
肉をカリカリにしたシシッグは、俺の大好物。
元カノのアーメルの地元パンパンガが発祥といわれていて、
ビールのつまみなどにも最高。日本人ならクセになる味だ。
同様に日本人の口に合うとすれば、やはりアドボ。
チキンや豚肉を醤油やビネガーで煮込んだもので、
フィリピンフードとしては最も有名。
その他、フィリピン風春巻きのシャンハイルンピアや
しっとりした焼きそばのようなパンシットカントン。
味噌煮込みうどんのようなマミ、ビーフシチューに似た
カルデレータも日本人なら好きな味。
レチョンは子豚の丸焼きなので、見た目からして厳しいという
人もいる。しかし食べてみると、とても美味しいことに気づく。
スイーツでいえば、日本でも人気のハロハロ。
俺も大好きなレチェフランなど。
フィリピンの食事の特徴は欧米のようなパンではなく、
お米がメインフードであること。
使われている野菜の種類が多くはなく、鳥・豚・牛など
とにかく肉が多い。魚も生で食べることはなく火を通す。
調味料には醤油、ビネガーなど日本でも馴染みのものが
使われており、全般的にオイリーで甘めのテイスト、
辛い食べ物が少ないのも特徴。
これを聞いて何となく分かるように、決してヘルシーとは
いえない。俺が必死に現地でサプリメントを勧めているのも
そのせい(笑)。
日本人に向かないフィリピンフード
食べ物は好みの話なので、ここに挙げるフィリピンフードが
大好きな人もいる。あえて一般論として語りたい。
まずは多くの人が見た目からして敬遠する、バロット。
ふ化直前の有精卵を茹でたもので、とにかく見た目も
味も厳しい。俺は大勢のフィリピン人の前でこれに
チャレンジし、丸ごと平らげその勇気を讃えられたが(笑)。
また、とにかく酸っぱいスープのシニガンも
仲間を始め、インタビューしたほとんどの人が
好きではなかった。
見た目がカレーに似ているものの、ピーナツソースベースで
つくられたカレカレも日本人には馴染みがない味。
その他、屋台で食べられるストリートフードにも
日本人に合うものと合わないものはやはりある。
ちなみに日本にフィリピン発のファーストフード、ジョリビーが
上陸するという話を聞いて楽しみにしているのは、京都の夏田さん。
マクドナルドが世界で唯一、ファーストフード業界
ナンバーワンのシェアを奪えなかったのがフィリピン。
ジョリビーはCMで子供の心をつかんでいたことが
功を奏している以上、日本で同じようにはいかないだろう。
コンテンツにして情報起業した、マニラ在住の日本人マコさん。
フードサービスの会社に勤めていた頃の経験を活かして脱サラに
そんな彼も、俺と同じ
元ネガティブだったりする(笑)。
コメントフォーム