あなたは「人に好かれる話し方」をご存じだろうか?
そして、それを日常生活で
実践できているだろうか。
「もうキャンパスで一人ぼっちは嫌だ」と、
好かれる話し方をマスターすることを決意したのは・・・
最近、暑苦しさが
ひときわ増しているテツだ(笑)。
仲良くなった後の好かれる話し方
コミュニケーションというのは、最初のうちは緊張している分
気を使うので、トラブルになることは少ない。特に日本人の場合は。
これに対して、問題になってくるのは仲良くなった後。
あなたの身内との会話を思い出せば、これは容易にイメージできる。
基本的に「親しき仲にも礼儀あり」はもちろん、日本人であるなら大切にしたい。
その一方では、やはり相手との距離も縮めたいところ。
せっかく仲良くなったその人をムッとさせず、
ずっと好かれるコミュニケーションを続けるには
どんな話し方のコツがあるのか?
例えば、相手との関係にもよるが「敬語をやめてみる」。
いきなり完全にではなく、時々タメ語を挟むようにするのも一つ。
特にあなたが男性の場合は、女性に対して敬語をやめるだけで
距離はグッと縮まるもの。
また、会話の中で相手を笑わせることを意識してみよう。
ちょっとした冗談は、やはり相手とのコミュニケーションを
円滑にする潤滑油になってくれる。
海外に出て思うが、日本人同士の会話は
堅苦しくなりがち。
この点、フィリピン人は冗談が本当に得意だ(笑)。
そもそも英語には堅苦しい敬語がないので、
距離を縮めやすくなっているのも大きいが。
好かれる話し方のコツ
人に好かれる身近な仲間を見ていると、
共通する話し方があることに気づく。
例えば、テンションを目の前の相手に合わせる。
全く同じではなく、その人より少し高めのテンションなのがポイント。
また言い方は悪いが、ハッタリが上手(笑)。逆にいえば、
おどおど自信のない話し方が最も嫌われる。特にあなたが男性なら、
女性に対してはこれは是非避けたい。
カタチからでもいいので、自信満々のフリをすること。
相手の目をしっかり見て話し、大きめの声でゆっくり話す。
ストレートな表現で感情をそのまま伝えること、言い切ることを意識する。
相手の言うことを
いちいち否定しないのも大切。
話の途中で腰を折らない、相手の話題を
自分の話にすり替えないといったこともコツといえる。
さらには、テンポがいい相づちも重要。
相づちが気持ちいいと、文句なしに人に好かれる。
「夢をかなえるゾウ」でもガネーシャが
「呼吸のように褒めろ」と語っていたが・・・
お世辞はいらない分、本当に魅力に感じた部分は
ストレートに褒めてあげるようにしよう。
やはり好かれる話し方をマスターしたいと語るのは、アフリカ留学後に
超アクティブなフルちゃん。
俺と同じく、実は人よりも自然が好きなロマンチストだ(笑)。
人が言った事を全て一回否定する人っていますよね。正直ムッとします(笑)話の腰を折る人も苦手です。仲良くなってからも最低限の礼儀や気遣いは欲しいですね。そう言っておきながら私も気づかないうちに相手に不快な思いをさせているかもしれないので気を付けないと・・。