「今の仕事に不安があります・・・
やっぱり人工知能に奪われるんじゃないかと」
福生の小さなメーカーで総務と経理を何年も続けてきた
はるか。久々に一時帰国した時にお茶をした国分寺で、
そんな不安を漏らす。
先が見えない将来の仕事に募る不安
AIやロボット技術の発達、自動化、オートメーション、
グローバル化、低賃金で優秀な外国人による日本人の
仕事への台頭、会社経営の悪化、続く不況・・・
仕事について不安にさせる要素は、
今の日本にはいくらでもある。
個人的にはやはり、大地震による日本経済及び仕事環境の
さらなる悪化が最大の不安要素だが。
こうした大きなことではなくても、日々の仕事の中で
不安というのはどうしてもつきまとうもの。
例えば学歴やスキルにコンプレックスがあったり、
コミュニケーションに自信がなかったり・・・
自分の仕事がどれだけ必要とされていて、
どれだけ役に立っているのかがイマイチ曖昧で不安だったり。
仕事の不安を解消する方法
ここでもやはり、紙に書いて
明確にする方法が役立つ。
仕事の不安を解決するには、まずはモヤモヤしたものを
全て書き出し、それが実はかなりの部分「取り越し苦労」
であることを理解する。
また、自分の強みを書き出すのも一つ。
家族や大好きな友達に全てさらけ出したり、信頼できる
先輩に相談する。大好きな音楽や映画、スポーツなど趣味を
思いっきり楽しむ。
仕事に関するブログや本を読んでみる
というのも、不安を解消する方法になる。
ただ、俺の場合は
これだけではやはり不安は消えなかった。
仕事に不安なら、とにかく行動してみること。
幸い日本に生まれたあなたは、自由に副業を始めたり
起業できる。このフィリピンにいるとその選択肢の少なさに
愕然とするが、日本はまだまだ恵まれている。
具体的には、小さな資金で誰もが手をつけやすい
インターネットビジネス。
特に仕入れが必要なせどりや転売といった物販よりも、
あなたの今までの経験や得意なことを自分の言葉で語る
情報発信ビジネスをおすすめする。
ブログやメルマガといった個人メディアで結果を出すための
具体的な方法については、ニュースレターの中で語っていく。
仕事のグローバル化の影響に将来の不安が隠せなくなり、
海外移住して仕事を探すことをガツンと決意した横ちゃん。
不安な気持ちを抱えたまま起業して成功したのは、
彼が決して諦めなかったから。
俺と同じ元人見知りとは、今の彼を見ると
とても想像できない(笑)。
コメントフォーム