フィリピンのタガイタイについて、
あなたはどれほどご存じだろうか?
俺がここについて詳しく知ったのは、フィリピン人の元カノ
アーメルのいとこシャーメインが、このタガイタイ出身
だったことから。
フィリピンのタガイタイのマイナス面
フィリピンといえばビーチリゾートが有名だが・・・
このタガイタイからは、一番近いおすすめのビーチ
アニラオまで車で1時間半もかかる。
そもそもこのタガイタイという場所にたどり着くまで、日本人の
俺達がよく使うマニラの国際空港から続く激しい渋滞。これを
抜けるまでに時間がかかるのが厳しい。
ただ、それだけに都会では味わえない
静かな趣きを楽しめるのだが。
あとはやはり、それなりに外国人も含めて観光客が
訪れる場所であり、観光客向けの価格設定のお店が
少なくないところが少し残念。
それでもあるフィリピンのタガイタイの魅力
中華系フィリピン人の友達バネッサがこの場所を
最初に教えてくれたのは、俺がマニラに移住してから
しばらく後。
実際タガイタイに来てみて、あの経済特別区のスービックと
ともにフィリピンのおすすめの移住先になっている理由が
肌で分かった。
俺と同様に人よりも緑豊かな自然が好きなロマンチストの
あなたには(笑)、美しい湖が広がるタガイタイは癒しの
スポットになる。
何しろ、カオスと呼んでもいいメトロマニラの汚い街並みを
何時間もかけて抜け、ここにたどり着くとどこかほっとする。
叔父のヒロさんも訪れたバギオが涼しいのは有名だが、
ここと同じように高いところにあるタガイタイも日本でいう
軽井沢のような避暑地。
軽井沢といえば、まだ日本にいる頃付き合っていた香と
一緒に弾丸ツアーで遊びに行ったことがあるが・・・・
ここが好きなのは、日本であるにも関わらずオープンテラスが
似合うおしゃれなレストランやカフェが多いこと。
このタガイタイも同様の雰囲気だ。
そしてタガイタイも例にもれず、フィリピンは田舎のほうが
人柄も良く、落ち着いていて静かだし治安もいい。
それでも、貧困から外国人を騙そうという輩は
各地にいるので油断のないように。
フィリピンのラグナが3大お気に入りスポット。
俺と同様に、日本人よりも外国人の友達が多い
という変わった日本人だ(笑)。
いきましたよ、タガイタイ。フィリピンでも空気が良い場所があっておどろきましたねww意識改革一言で言えば、これからは競争ではなく共生。
マーケットの限られたパイを奪い合うのではなく、ノウハウを公開して共有することでパイそのものを増やしていくという発想だ。
世界はすごい勢いでこの思考に向かっている。
美食の街サンセバスチャンやシアトルに足を運べば
それを目の当たりにできるだろう。
俺の経験の中では、20代半ばで始めたダイレクトマーケティングの中で
この発想を学んだ。
ライバル同士ですら協力し合って、豊かになるという共通の目的に共に向かっていく。
「私たちは皆、互いに助け合いたいと思っている。
人間とはそういうものだ。
相手の不幸ではなく、お互いの幸福によって生きたいのだ」
あのチャップリンもこんな言葉を残している。
競争で他人を蹴落として成功するよりも、
助け合って一緒に幸せになるほうが
幸福感が続きそうなのは容易に想像できるはず。
「正しいかどうか」よりも、「楽しいかどうか」で選ぶ。
フィリピンにも避暑地があるとは知りませんでした。
もちろんビーチも大好きですが、湖のほとりでのんびり過ごす休暇にも心惹かれます。
タガイタイという場所を初めて聞きました。海外に行くとき、治安が気になってしまう私にとっては比較的行きやすい場所かもしれません。綺麗な湖、見てみたいです。
タガイタイというところがあることを始めて知りました。リゾート地もいいですが、軽井沢のようなところでのんびりするのもいいですよね。夏にはぴったりですね!!