日本人の渡航者が年々増えるフィリピン。
だが電話のかけ方を知らない人が意外と多い。
あなたはどうだろうか?
昨日も国内での電話のかけ方が分からないと
聞いてきたのは、近くに住む仲間の沼沢さんだった。
フィリピン・日本間の電話のかけ方
フィリピンから日本にかける時は、頭に00もしくは+をつけ
日本の国番号81、そして0を外した携帯や固定電話の番号を
続ければいい。
逆に日本からフィリピンにかける場合は、国際電話会社の
識別番号00XX、これに01063、その後に携帯や固定電話の
番号を続けて入力する。
もしくは+63(フィリピンの国番号)で始め、
その後を同じにしても電話はかけられる。
フィリピン国内での電話のかけ方
フィリピン国内に電話をかける時は、日本と同様。
つまり、そのまま番号を入れればいいだけで
日本と何も変わらない。
ちなみに、首都マニラの市外局番は「2」。これに対して
ダバオは「82」、セブは「32」と桁数が増えるのでご注意。
俺の場合は、マラテのコンドミニアムに住んでいた時
グローブ(フィリピンの通信会社)と契約して、固定電話
かけ放題、インターネット使い放題で月3,500円ほどだった。
フィリピンの物価からすると、やや高めだが・・・
ただフィリピン国内で引っ越しても契約を続けられるので、
YouTubeのような動画サイトを長時間観たかったり、仕事で
かなり容量を使うあなたにおすすめしたい。
そして携帯電話だが、フィリピンでは他の国と同じように
SIMカードを買ってSIMフリーのスマホに挿入し、自由に
通話とデータ通信ができるようになる。
メジャーな会社は、スマートとグローブの2つ。
現地の友達は、どちらを使っているかよく聞いてくる(笑)。
というのも、同じ会社だと通話やテキスト(SMS)が無料
になるプランがあるからだ。
現地や日本でスマホや携帯を買うなら、デュアルSIMと
呼ばれる2つのSIMを同時に使える機種を選ぶといい。
現地の人はテキストを頻繁に使うので、アルファベットが
打ちにくい現地の携帯(日本でいうガラケー)よりも
スマートフォンを買うのをおすすめする。
日本のオンラインショップなら10,000円以下で
買えるので、渡航前に手に入れておくといい。
フィリピンという海外に友達がたくさんいる、俺と同じ非日常が
を続け、英会話のコツをバシッとつかんだのはさすがだ。
フィリピンに電話をしたら、なんかしらんおばさんでて焦ったことがあります(笑
>日本の制度がすぐに変わるため、
とにかく次々に新しい情報を
インプットしていく必要があった。
Windows2000から初めて
仕事の道具になったパソコン。
それで関わるようになった
ITの世界もしかり。
また、
すでにビジネスフィールドは
対面や電話よりも
メールを中心とする
「文字でのコミュニケーション」
が主流。
海外へ行ったときに電話の掛け方がわからないことがよくあります。そんなときその方法がわかりまでは不安で仕方ありませんでした。普段当たり前のように行う行為のため余計にわからないと不安になるのでしょうね。
もう何年も前に、海外の公衆電話から自宅に電話をしたけど、
繋がらなかったことがありました。
今はメールがあるから便利ですよね。
外国での電話のかけかたなんて
気にした事もありませんでした(笑)
その国々で色んなプランがあって
面白いですね!
ネットがあるから便利な世の中になりました。