フィリピンのお菓子を試したことは?
俺の場合、最初に口にしたのは
今でも大好きなレチェフラン。
マニラに行く度に、マギーが美味しい
スイーツのお店に連れて行ってくれる(笑)。
フィリピンのお菓子の特徴
何しろ、アメリカ文化の影響をモロに受けたフィリピン。
シュガーがたっぷり使われているのはお菓子に限らない。
アイスティーを注文すると勝手に出てくる、あの甘い飲み物(笑)。
そしてダイエットではないノーマルのコーラがまだまだ主流
であることからも、これが分かる。
フィリピン人の平均寿命が短く、糖尿病で苦しんでる人が
多いことは現地にいればうなづける。何しろ、ご飯や麺など
炭水化物を食べ過ぎだ。
フィリピンに来てすぐに気づく
この国のお菓子の特徴は、当然ながら
日本よりも安くてボリュームがあること。
またこの国で特徴的なのは、アイスを始め
いろんなお菓子にブコ味がある点。
ブコとは紫芋で、日本でも出せば流行ると
個人的に思っている。
一方で、日本のお菓子も輸入された分高いが人気。
和風の抹茶味もコンビニやスーパーの棚に並んでいる。
おすすめのフィリピンのお菓子
とにかくフィリピンでおすすめしたいのは、
やはり冒頭で語ったレチェフランという生菓子。
日本のプリンに見た目が似ているが、
それよりもずっと甘い。
この国でチーズケーキを見ることが少ないのは残念だが、
メジャーなチョコレートケーキにはたっぷりのチョコが
かかっており美味。
そして南国デザートの定番ハロハロ。
様々な具が乗っているが、これをぐちゃぐちゃと
混ぜてから食べるのがポイント。
あとはスペインから伝わってきたポルボロン。
好みは分かれるがお餅のようなキャッサバケーキも独特。
俺がやはり大好きなのは、アーメルがよく作ってくれた
フルーツサラダ。ココナッツミルクをたっぷり使って
キンキンに冷やしたものが美味しい。
その他、パイ生地のお菓子や見た目が杏仁豆腐のようなタホ、
チーズ味のエンサイマダも現地で人気。
ストリートフードとして定番のバナナを揚げた
バナナキューは、日本人の間では好みが分かれる。
同じバナナで言えばトゥロンも美味しいし、
ちまきのようなスーマンにも意外と日本人ファンがいる。
ちなみにフィリピンのお菓子を買うのにおすすめのお店は、
庶民が好きなゴールディラックス。
ここがいいのは、普通のフィリピン料理も安く食べられること。
カップに入って出てくるハロハロも安くて美味しい。
少し高価で質を求めるなら、やはりチェーン店のレッドリボン。
それでも日本のケーキよりは信じられないほど安い。
セブだったらフジノヤ、
デザートファクトリーあたりが人気。
フィリピンのおいしいお店によく連れて行ってくれたのは、
中国に移住してしばらく上海で生活し、その後フィンランドで就職。
結局ドイツに移住した元菓子職人の原山。
今は「運が良い」が口癖の彼も、
実は俺と同じ元ネガティブだ。
コメントフォーム