「シンガポールだと、
使うカードはどれがいいですかね?」
静岡の三島から、初めて
東南アジアにやってくる森田くん。
俺もフィリピンからシンガポールに行く用事があったので、
このチャンスに現地で合流することにした。
シンガポールのカード事情
まだまだクレジットカードが使えない場所が多い、
俺が移住したこのフィリピンと異なり・・・多くの場所で
クレジットカード決済ができるシンガポール。
これはイメージ通りで、さすが各所で
小さな改革を積み重ねている都市国家だ。
韓国はカード社会として有名だが、
このシンガポールもクレジットカードの利用率は
年々上がっている。
シンガポールで使うカードなら便利なのは
すでに先進国と言っていいシンガポールで、やはり
持っておきたいのは国際ブランドとしてシェアトップ2の
VISAとmaster。
ちなみに、masterのほうが
レートがお得だったりする。
そして日本で最も人気のJCBカードも、
シンガポールでは普通に使える。
このJCBについては、韓国と同様にJCBプラザラウンジが
現地にあるのが便利。例によって日本語の新聞が読めたりなど、
ちょっとした暇つぶしにもなったり(笑)。
ところで、海外でよく起きる通信エラーのことを考えても
違うカードを2枚以上持っておくのが望ましい。
またシンガポールの場合はまだ安心できるが、他の東南アジア
例えばこのフィリピン辺りでカードを使う場合は、利用する
ATMの場所に注意。
例えばひと気のない通りにあるATMでは、後ろから声を掛けられて
振り向きざまに機械から出てきた札を持ち逃げされた知人も。
操作に集中している間に足元に置いていた
荷物を持っていかれた、という被害も耳にする。
そして俺が経験したのが、ATMでカードが出てきたのに
すぐに取らないと吸い込まれてしまうという有名なパターン(笑)。
また残高が引かれているのに現金が出てこなかったのは、
マニラのヴィトクルーズ駅近くのATM。
こうしたことが起きたのが銀行などスタッフが近くにいない
ATMだった場合、現地の銀行とやり取りをしなければならなかったり
日本語サポートを受けたとしても時間がかかったりと、とにかくややこしい。
カードを利用する場所はしっかり選びたい。
シンガポールにあげまんの特徴を持つフィリピーナの彼女と移住し、
自己受容の方法を体得したカード会社の社員、村野さん。
ゲットしたのは、俺と同じく彼がフェミニストだったからだと
常々語っている(笑)。
コメントフォーム